2005年6月の平坦坂さん
6月30日(木)
[それを持っている人間はどうでもいい]
お絵かき掲示板で漫画っぽいものに初挑戦。
……写植メンドっ!!!
何に時間がかかったって、写植に手間がかかりました。
もうやらない。少なくとも雷撃さんとこのお絵かき掲示板じゃやらないと思う。
私もお金が大好きですがお金自体が好きなのではなく、それで手に入るものが好きなのです。
誰か、お金と時間を反比例させずに稼ぐ方法を教えてください。
![]() 今回はついにサイボーグが現実に、と言う話。 世界初のサイボーグ人間が誕生 米(X51.ORG) 考えるだけで思った通りに動く義手だそうです。 ついに時代はここまで来たかって感じですね。…まだ実験段階だからかデザインはアレですけど。 もっとも腕一本で6億円以上と言う値段を考えると、まだまだ一般化は難しいと思われます。 しかし技術革新のスピードを考えれば、10年以内にかなり我々に近いところまで下りてくるのではないでしょうか。義手や義足はこの世から事故や事件がなくならない限り、必ず需要がある商品ですから。 ところでこの記事を見て「脳神経と電子回路を直結するインターフェース」や「「脳でカーソルを動かす」実験、サルで成功」などのニュースを思い出したんですが、両者の間に技術的な関連性はあるのでしょうか? |
6月28日(火)
ナムカプぶっちゃけ飽きてます。
会話とかは面白いんだけど、システム面がダル過ぎて…。
とにかく時間がかかるの一言。戦闘は自分で入力しなければならないのでスキップできないし…。
1ステージに2時間とか平気でかかる上に、話数も多い。正直ツライ。
未クリアーにしたくない一心で嫌々ながらもやってる状況です。
キャラクター同士の掛け合いとかは本当に面白いんですけどね。
6月27日(月)
その時、平坦坂の脳裏に一筋の閃光が走った。
来た。来たよコレ。キュピーンと来た!
その日、私は古本屋をウロウロしてたわけです。財布の中身なんて無いに等しいくせしてウロウロしてたわけなんです。
目的の物も発見し、そろそろ会計しようかと思っていた時のことです。
ふと棚へ目をやったらそこにあったわけです。これが。
[まにあってます!/森永 あい]
来た。ひさしぶりにこのレベルの閃きが来た。
表紙とかオーラで分かる。この作品はおもしろい、と。
金が無ければ作ってでも買う意味のある一冊だと。
本と人の間には運命の出会いがあります。そして同じく一目ボレというヤツも。
そう、その時の私達の関係がまさにそれ!
そして予感は確信に。確信は真実に。
おもしろかった! 超好み! すっげーLOVE!
例え何十巻と続こうと私はこの作品を追い続けるつもりですYO!!!
…え、なに? え、うん。
…この作品は? …2巻で終わり?
………。
…ふ、ふ〜ん。ソウナンダァ(泣)
6月26日(日)
『仮面ライダー響鬼 二十一之巻 「引き合う魔物」』
【対策を練る猛士】
対策を練ろうとするヒビキ達だけど、影の男の目的が不明では昔の資料と睨めっこするしかないのが現状の様子。
その資料にしても特に新たな発見は無い模様。完全に後手に回ってます。
それにしても「色んな形で鍛えてく」で口を濁したのはなぜなんでしょう?
いってはみたけど具体的な方法は無いのか、それとも何か香須実達には話せない秘密があるのか。
ヒビキさんの反応を見ると前者っぽくはあるんですけどね。
【生ダンキさん】
な、なんかイメージ違うなぁ;
変身時と変身後ではイメージ的にギャップがあるっていうのは、ある意味変身ヒーローの常道ではあるんですが。
今まで出てきた猛士に所属するキャラクターの中では、戸田山以上に『変わってる』感じ。
ヒビキ達、他の大人が落ち着いた悟ったような人々であるだけに、ダンキの普通さが逆に異質に見えてしまいます。
それにしてもスーツアクターとは思えないほど演技が自然です。
【影の男 VS イブキ】
変身前とはいえ、あまりにも一方的です。影の男が本気なら殺されていたかもしれません。
オトロシの時といい、イブキは変身前は良い所が無いような気がします。
【ヤマアラシ VS 轟鬼】
こちらも一方的です。
どうも影の男といい魔化魍といい、鬼をあまり敵視していない様子。
「魔化魍を育てる」などの目的を邪魔されない限り、鬼はどうでもいいのでしょう。
【踏み切り前の男の会話】
そうか。少年はあきら派なのか(笑)
実際、モッチーよりもあきらの方を意識してるっぽい。
と言うか彼はモッチーを恋愛対象として意識しているように見えません。
モッチーがアプローチをかけても普通にスルーするし。
明日夢のチラ見については微妙にツッコミにくいのでスルーの方向で(笑)
【魔化魍を追うイブキと戸田山】
人には目もくれずに逃げる魔化魍を追うイブキ&あきら、そして戸田山。
ザンキさんがいないのは足の後遺症の問題でしょうか…?
それともあきらは弟子(と)としての修行の意味も兼ねているから一緒なのであって、サポーター(飛車)は追跡はしないものなのかも。
【集結する魔化魍】
影の男が喋った!!? Σ(゚д゚;)
男とも女とも判別付かない声ですね(どちらかと言うと女性っぽい)。
…男の声で話す影の女も居たりして。
【タッグマッチ】
イブキはともかく、なんで戸田山が変身して移動してないのかと思ったら結構人里に近かったんですね。
一般人とかち合う可能性もあるので、用心のためにギリギリまで変身してないのかも。
このまま激突するのかと思ったら、後ろに下がっていく童子達。
自分達に有利な場所に闘いの場を移すつもりなのか。それとも合体が終了するまで時間を稼ぐつもりなのか。
なんにしても「これからっ!」と言うところで次回に続く。
【次回予告】
合体するウブメとヤマアラシ。
名前はウブアラシ? それともヤマメ?
どうやら響鬼の出番もありそうです!
6月24日(金)
暑いっちゅーねん。
暑い〜。蒸す〜。茹で上がる〜。
冗談じゃない! フザケンナ!
これで6月? だったら8月はもっと暑くなるってことですか?
そうなったら確実に死ぬ自信があります。
…余命幾許も無い私に愛を。
あ、いつの間にやら1000超えてる。万歳。
6月22日(水)
先生…アクセスがほしいですっ!
正直な話、マジでアクセスがほしい。せめて後90ぐらい。
こじんまりとした店も嫌いじゃないですが、一日の来店数が10以下だったら普通は潰れますよ。倒産しますよ。夜逃げですよ。
もちろん、それだけのアクセスを得るのに足りないものがこのサイトには色々あると思います。
絵とか。漫画とか。イラストとか。フラッシュとか。面白い文章とか。
だけどそんなことが簡単に出来れば、そもそもこんな風に悩みはしないんですよ!
それにしてもなぜ突然こんなことを言い出したかと言えばこれなんです。
■
そっか〜、忍者ツールは転送量が少なくてイラスト系のサイトには向かないのかぁ。
………。
…あの……ウチは全然余裕なんですけど…。
絶望した!
----------------------------
話は変わるけど、リンク先はおもろいのでオススメ。
6月21日(火)
片付けても片付けても本の山が小さくなる気がしないのは何故かしら。
現在の本棚の状況
既にパンパンです。ちなみに見えている本の後ろにもう一段あります。
…だが恐怖はこれで終わりではなかった。
[床に溢れる本の山]
本棚に収まりきらない本がこんなに…。
この戦いに勝利は無い…
6月20日(月)
痛。お腹痛っ。
起きて朝御飯と言う名の実質的お昼御飯を食べ始めた途端、ジクジクと痛み出す私のお腹。
…ここ二、三日どうにもこうにもお腹の調子が悪かったんですが。ここにきて最高潮って感じです。
他にもイマイチやる気が起きなかったりして、早くも夏バテの気配がしています。
う〜、ダリィ。
それにしても気になるのは本多己興さんです。
どうも18禁が禁止なサーバーでやってしまったために、サイトが削除されてしまったのではないかと思うのですが。
とりあえずメールを送ってみようかと思います。
![]() |
6月19日(日) 今日は響鬼はお休み。ガッデム! イラストはバナー用に描いたキメラっ娘2号さん。 だけど、いざバナーにする段階で挫折。 …やっぱり縦向きに描こうなんてのは無理だったみたい。 ……いや、縦に長いバナーってのもそれはそれで面白い。かも? と言うか、そもそもキャラがなんか違わないかい…? |
6月18日(土)
[我が元に来たり]
『月箱』ゲットであります、隊長!
だけど財布に大打撃であります、隊長!
---------------------------------
無断リンクを普通のリンクと合体させました。
よく考えたら無断リンク集って、別にする意味があんまりない気がして…
あの頃の自分が何を考えていたかはおぼろげ;
でも恐らく「文字だけのリンク」というのに意味もなく憧れてたんじゃないかと思います。多分。
6月16日(木)
[龍のキメラっ娘 ― 名前募集中]
なんだからキメラっ娘強化週間らしいので、ひさしぶりに練成してみた。
ちなみにキメラっ娘同盟はキミ達の若い力を募集中!
主に雷撃さんのサイトでダベったり、ゴロゴロしたりするのが主目的だっ!
キミも雷撃さん家でキメラっ娘と握手っ!!
何事にもバランスってもんがある。
片方が上がれば片方が落ちるし、片方が下がれば片方が上がる。
そして大概において両方を上げるというのは難しいことと相場が決まっている。
バランスと言えばこの前、家族でファミレスに行った時にことだ。
私と弟はカツカレーを頼んだ。
何となく無性にカレーライスが食べたい時って言うのは、日本人なら誰にでもある。
その時の私がまさにそれだった。
ところで私はこういう、ご飯に何かをかけて食べるモノと言うのはバランスが大事だと常々考えている。
『大盛り』とやらでご飯をやたらと増やす輩がいるが、あんなのは私から言わせれば邪道だ。
ルーとライス、卵とご飯。その間にはバランスという天秤が存在する。
なんでそんなことを言い出したかと言えば、問題は目の前のカツカレーなのだった。
ちょっと辛めのルーと、固めのご飯。揚げたてのカツは見るだけで食欲を誘う。
だが、このルーの少なさはどうしたことだろう。これでは足りない。最良のバランスとはとても言えない。
店員は私のことが嫌いなのだろうか?
それとも好きな子にはイジワルをしてしまう、あの甘酸っぱい心理の結果だろうか?
…なんにせよルーが足りない。
…ところで弟の方のカレーだが、あれはルーが少し多すぎないだろうか?
いや、確実に多いに決まっている。あれでは最良のバランスとはとても言えない。
ここは愛する弟のためにルーを少し貰ってやるのが優しさに違いない。
何事にもバランスってもんがある。
片方が上がれば片方が落ちるし、片方が下がれば片方が上がる。
そして大概において両方を上げるというのは難しいことと相場が決まっている。
そんなわけで私は最適の量のルーを手に入れると同時に、弟からの尊敬を失ったのであった。
だから今回のことも仕方がないのである。
6月15日(水)
観ても観てもビデオテープの山が小さくなる気がしないのは何故かしら。
最近、近所のレンタルビデオショップが新旧95円セールをやってます。
新作が95円で借りられるのは滅多に無いことなので、借りては返し借りては返しと映画を観まくってます。
ちなみに借りたのは、
・ヴァン・ヘルシング ・隠し剣 鬼の爪 ・サムライチャンプルー 5巻〜8巻 |
6月12日(日)
『仮面ライダー響鬼 二十之巻 「清める音」』
何気にもう20話ですか。
毎年のことながら、なんだかあっと言う間な感じです。
【あっさりとピンチを脱出する轟鬼】
なんかファイズを思い出します(笑)
それにしても力技な脱出方法……このパワーがあれば、音撃無しでも魔化魍を倒せるんじゃあるまいか。
【モッチーの態度に気付かない明日夢】
朴念仁! この朴念仁ッ!!
鈍いも程があると思うんだけど、まだ高校1年生なら仕方がない…のか?
その後、お皿を割ってしまう明日夢くん。
オロオロする明日夢くんをひさしぶりに見て、安心してしまった私はどこかおかしいかも知れません。
やっぱり明日夢くんはこうでないとっ!(ひどい
【戸田山のワケ】
それにしても、どうしても彼を「トドロキ」と呼ぶ気になれないのはどうしてでしょう(笑)
「完全に清められている自信がない」という戸田山。
う〜む、最近の魔化魍は影の男が作り出しているのが大半みたいですが、自然発生する魔化魍は「邪気」が集まって生まれるのかも。
と言うことは、影マンが童子や姫を作りだしている時に杖に挿すアレの中身は、高密度の「邪気」なのかも知れない。
でも考えたら、影マンが童子と姫を作りだしているシーンは描かれていますが、魔化魍も彼が作っている証拠はないワケで…
意外と童子と姫の方に周囲の「邪気」を集めて魔化魍を生み出す能力があるのかも知れませんね。
【アミキリ】
羽の生えた甲殻類って気持ち悪っ!!!
前回の予告でチラッと観た時は、尻尾の生えた蟹かサソリに見えたんですが…普通にエビっぽかったですね。
空を飛ぶので本来は「弦」や「太鼓」の鬼とは相性の悪い相手。
しかも甲殻類並みの装甲を持っているので、「管」の鬼だと攻撃力不足で苦戦してしまうこと必至です。
しかし今回は相手が悪かった。
轟鬼に飛行を阻まれ、響鬼の新技で頼みの綱の羽をぶった切られてしまいます。
こうなってしまえばただの「バケエビ」。轟鬼の「雷電激震」でジ・エンドです。
【次回予告】
威吹鬼、轟鬼の初コンビ。
果たしてイブキは後輩である戸田山に先輩風を吹かすのか!
経験がモノを言うのか、それとも年功序列は鬼の世界でも一緒なのか!
それはともかくヒビキさんにはいい加減活躍してほしいものです。
6月11日(土)
なんか、ここ最近サイトが不安定ですが、どうもサーバーの工事が行なわれてるみたいです。
時々、表示されなかったりすると思いますが、閉鎖したりしたワケではありませんのでご安心ください。
---------------------------
【火山高】観ました。
内容とか感想についてはノーコメントと言う事で。
(この言葉から悟ってください)
それにしてもワイヤーアクションですよ、ワイヤーアクション。
嫌いなわけではないんですが、アレは飛ぶ時にフワッと浮くのでイマイチ迫力にかける気がします。
浮かぶ瞬間だけ早回しにしたり、足元にCGで衝撃波を入れたりはしないんでしょうか。
そうすれば多少マシになると思うんですが、素人考えでしょうか?
それにしてもああいう色々とツッコミを入れたくなる映画って、観ていて「自分ならこうするのにッ!」とか思って意外と参考になりますよね。
6月10日(金)
「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」予約開始〜!!
特別限定版と初回限定版の二つがあるようです(通常版もあるけど値段は初回限定版と一緒です)。
流石に3万近い金額は出せないので初回限定版を予約したんですが、特別限定版はAmazon.では早くも売れ切れになってるみたいです。
ちなみに気になる特別限定版の中身。
1 クラウド+フェンリル(バイク)のフィギュアセット 2 映像特典DVD(以下、主な収録内容) ・OVA「LAST ORDER FINAL FANTASY VII」 ・メイキング映像 ・「FF VII ADVENT CHILDREN」ヴェネチア映画祭版 ・「FF VII ADVENT CHILDREN」各種トレーラー 4 キャップ 5 Tシャツ 6 キーホルダー(シリアルナンバー入り) 7 PSソフト「FINAL FANTASY VII INTERNATIONAL」 (限定版特別仕様、オリジナルピクチャーレーベル) |
6月9日(木)
すっかり蚊の季節です。
「一寸の虫にも五分の魂」とも言います。
皆さんも無益な殺生は出来るだけしないように……なんて無理だよチクショー。
痒い。痒いよぉ。
網戸の隙間を抜けて浸入するのか、部屋の中をブンブン飛んでます。
…フッ、また君の力を借りることになるとはな。
[アースノーマット]
これで大分被弾率は下げられますが、それでも被弾した場合の修復にウナコーワ。
この二つが無いとこれからの時期は乗り越えられません。
ところで今回の場合、「一寸の虫にも五分の魂」は明らかに誤用だよね。
6月8日(水)
やーばーいーっ!
何がやばいって、観てないビデオの量がやばいことになってるーっ!
観なきゃいけないとは思うんだけど、一番古いやつを探すだけ1時間ぐらいかかりそう。そんなレベル。
超やーばーいっ。
6月7日(火)
私はチェスが好き。
本格的にどうとかいうことは無いけれど、気軽にプレイしたり。
将棋はなかなか終わらないのが苦手です。
つい古道具屋で見つけたチェスボードを買ってしまいました。
ボロボロのくたびれた箱が、逆に私の興味を誘って…。
盤自体はガラス製。流石に駒はプラスチックだけど、光を反射する姿はなかなか綺麗。
誰かと珈琲でも飲みながら対戦したいものです。
6月5日(日)
『仮面ライダー響鬼 十九之巻 「かき鳴らす戦士」』
【大量発生するバケガニ】
多っ!? バケガニ多っ!!?
いきなりこの展開で始まって、呆気に取られました。
響鬼を苦しめたバケガニだけど、弦の鬼が登場してからはすっかりヤラレ役になちゃったなぁ。
もっともヒビキさんが倒したバケガニは、こいつらよりも育った上級種だったけど。
それにしても、戸田山くんは分かりやすく調子に乗ってるなぁ。
【いただきます言った?】
言わずに食べ始める明日夢を注意するお母さん。
私もよく言うの忘れて注意されます。「ごちそうさま」もよく言い忘れます。
本人は言ったつもりになってるんですよ。
【颯爽とバイクを運転するヒビキ】
うあっ、ヒビキさんが運転してるっ!?
って一瞬思ったけど、よく考えたら竜巻も運転は出来てたんですよね。止まれないだけで。
ここでモトクロスに乗ってるってことは、響鬼のバイクはモトクロスバイクってことになるのでしょうか?
威吹鬼の場合は事件現場への移動手段としてのバイクを使ってるけど、響鬼の場合はそこまでの移動は車ですからね。
道無き道を走るモトクロスバイクで、魔化魍を追跡するんでしょうか。
…それとも香須実はイブキのサポーターに配置変え?
美人のサポーターと美少女の弟子、なんて状況はあんまり想像したくないなぁ。嫉ましいから。
【謀をする謎の男】
試験管の中に何か入ってますね。
貝殻、もしくはカニの爪のように見えるんですが一体なんでしょうか?
バケガニが大量発生していると関係あるとして、だとしたら轟鬼に倒されたバケガニの一部?
でも、それにしては小さいような気がしますけど…
ここら辺は来週になっても答えが提示されないと思うので、誰か教えてくださいプリーズ。
【戸田山とモッチー】
先週『モッチーがトドロキの親戚であると言う設定が、今後活かされることはあるのか!?』とか言ったら早速ありましたね。
『仮面ライダー響鬼』のこういうところが私は好きだなぁ。
一度出した設定を、その場限りのものにしないと言うかそんなところとか。
【戸田山と日菜佳】
あー、なんか日菜佳の勢いに押されてるだけで、基本的にはラブラブって感じがしてきたなぁ。
定期的にデートしてるみたいだし。
この二人については生暖かい目で見るって方向で。
【ディスクがボロボロ】
この話が出た後に、これ見よがしに戸田山がディスクぶちまけてましたけど、そんなにDAって脆いものなんでしょうか?
探索用のものでも魔化魍と戦うことだってあるのだから、その程度では壊れないと思うんですけど…
それともDAの元になった式神が普段は普通の紙なのと同じで、DAも起動する前は強度は低いんだろうか。
【首を傾げるおやっさんとザンキ】
最初にこのシーンを見た時、なんで二人がこんな反応をするのか分からなかったんですよね。
別に勝ったことを喜んだっていいし、そもそも戸田山があんな性格だからそんなに不自然と感じないと言うか。
しかし公式の『活動記録』を読んでその理由が少し分かりました。
轟鬼がいかに新人だとは言え、独り立ちしてから通算4匹目。
斬鬼の弟子の時から考えると、もっと多くの魔化魍を倒してるはずなんですよね。
しかも苦勝ではなく、どちらと言うと簡単に倒しているのになんでそこまで喜ぶのか。
『出来て当然のことにどうしてそこまで喜ぶのか?』
おやっさん達が言ってるのはそういうことなんではないでしょうか。
分かりにくいことには変わりがないけど。
【次回予告】
なんかバケガニがサソリっぽいことになってるぅ!!?
これはバケガニの亜種なのか、それとも別の魔化魍なのか。
それにしてもあれだけ思わせぶりに出てきた謎の男が、あきらとは偶然会っただけって結論はどうよ?
6月4日(土)
[are you happy?]
タブレット入手〜〜〜!!
と言っても、借りただけなんですけどね。
しかも明日返す予定なのに、全然使ってません。
ぶっちゃけ、慣れてないのでマウスの方が早いですし;
6月1日(水)
不安なんです。
「ガメラ」の新作が激しく不安なんです…
6年ぶり復活、ガメラの友情物語
タイトルは「小さき勇者たち〜ガメラ〜」。
いくら仮のものとは言え、中身が透けて見えまくって不安感を大いに煽ってくれます。
つまりは子供が主役なわけです。それが悪いとは言わないけど、そういうのは大体外れが多いわけです。モスラとか。
>1人の少年が拾った卵からかえったカメがまたたく間に成長し、空を飛び火球を吐くようになる。
[その卵]
…このイメージボードの時点で駄目な雰囲気漂いまくりです。
なんていうかリアリティとかを思いっきり排して、夢一杯な子供をバカにしたような映画になるだろうなぁって感じです。
>親子で見に行ける作品にしたい
こういう発言が出た時は、大抵親が子供に見せても100%安心な毒の欠片もない作品になるワケで。
敵が世界征服とか本気で企んだり(しかも現実味の無い方法で)しそうな感じ。
しかも監督はあの田崎竜太氏。
この人は「仮面ライダー龍騎 エピソードファイナル」の監督であると同時に、あの「仮面ライダー555 パラダイス・ロスト 」の監督でもあるんだよなぁ…;
しかも今回のガメラは「パラダイス・ロスト」みたいになりそうな気配が猛烈にするんですが。
まぁ、それでも本来の私の考えとしては、例えどんな駄作品になろうと良かったんです。
私が好きな平成ガメラとは別物、として考えれば良いだけの話なんですから。
>ギャオスの大群との激闘で、ガメラが自らの命を賭して地球を守ったバトルシーンが導入部。
「G3」の続きかよ… orz
「子供向けなんだから、それでいいじゃない」と言う向きもあるでしょうが、
逆に私は子供向けだからこそ、相手を「どうせ理解できないだろう」だなんてバカにせずに真摯に向き合う姿勢が必要だと思っています。
理解出来ないかも知れないなら、それを「理解出来ないから省く」のではなく「理解出来るように伝える」ことが必要だと思います。
子供は大人よりも馬鹿にされることに対して敏感ですよ。